ども、ざび(@dr_zawinul)だ。
27歳のときに借金938万円抱えて、自己破産をした。
今は自己破産で復活した経験を伝えるべくブログを書いている。
今回で9回目の収益報告。
で、タイトルも「収益報告」ではなく「ブログ運営報告」に変えた。
収益だけじゃなくて、ブログ全般のやり方や方針について、これからブログをやる人に参考になればと思ってね。
前回の記事はこちら。
【収益報告】2019年8月はアクセス爆伸びで過去最高を更新!
収益報告しつつ、9月のブログ運営を振り返るぜ。
目次
収益内訳
【9月収益報告】
更新記事数:14
8485PVアドセンス:5186円
アフィリエイト:12000円(発生)
計:17186円アドセンスは先月より30%アップ。
アフィリ改善して年内5万円は必ずやる。
目標10万円!#ブログ書け— ざび@自己破産ライフ😎 (@dr_zawinul) October 1, 2019
9月の収益発表♪
- アドセンス 5186円
- アフィリエイト 12000円
計17186円
まずまずかな。
まあ、例によってアフィリエイトは発生ベースで確定はしてないんだけどね。
正直先月がアフィリ発生5件で3万円超えてたので、今回は期待しちまった。
でも先月は終わってみればアフィリ確定が2件だったので、今回とあまり変わらない。
今回アフィリがどれだけ確定するかによるがな。
PV数の推移
- 2018年9月 :196
- 2018年10月 :875
- 2018年11月 :630
- 2018年12月 :1038
- 2019年1月 :2575
- 2019年2月 :3385
- 2019年3月 :1726→ドメイン変更
- 2019年4月 :1808
- 2019年5月 :2672
- 2019年6月 :4103
- 2019年7月 :6159
- 2019年8月 :9375
- 2019年9月 :8485
先月は9000PV突破して、1万まで突っ走るかなと思ったんだがまさかのダウン。
ただ、先月はトランプ大統領ネタがバズったから伸びたんだよね。
それだけで1000PVは稼いだから。
9月はそう言ったバズりもなく、ある意味安定していた。
先月の意気込みがこちら。
ここから一気に1万とは言わず12000PVへと1.5倍ペースで成長していきたい。
おしくも1万はいかなかったが、時間の問題だと思っている。
まあでも堅調に検索順位は上がってきているし、3つくらいの記事で稼いでいたんだが、そこそこアクセスのある記事が増えてきた。
ここで特別に!
9月で伸び率が高かった記事ベスト5を紹介しちゃおう!
アクセスが伸びるということは、
- 記事の品質が上がって検索上位にきた
- 世間の注目度が上がってきている話題
のどちらかか両方のはずので、ブログを書いている人には多少参考になるかと。
第5位
【経験者が語る】自己啓発セミナーにハマる人が自己破産するパターン
伸び率:19.32%
第4位
【破産しても諦めない】ウォルト・ディズニーに学ぶ、好きなことで成功する方法
伸び率:21.69%
第3位
伸び率:41.77%
第2位
自己破産しても楽天カード持ちのオレが語る、審査通過3つポイント
伸び率:47.89%
第1位
伸び率:74.51%
もともと借金ブログのたけし氏の記事は検索数が多いんだけどね。
タイトルを変えたらクリック率が上がった。
ちなみにたけし氏は「借金をネタにして稼ぐ」元祖的な存在。
内容も中毒性があっておもしろいので、ぜひ彼のオリジナルのブログも読んでみてほしい。
アドセンスについて
先月より収益が上がった。
過去最高をさらに更新。まだまだ伸びそうだ。
アクセスは減ったんだが、底堅く成長している。
求められている情報をまとめて、分量もそれなりに(2000文字以上)書けば、じっくり記事を読んでもらうようになる。
その結果広告もクリックしてくれるようになったんだろう。
アドセンスはGoogleがその人にピッタリの商品をオススメするもの。
しかも直近で興味のあるものが表示されるからそんなにわずらわしくない。
貼りすぎはNGだが、罪悪感なくブログになじむから、まだの人はやってみてくれ。
アフィリエイトについて
こちらは8月の意気込み。
より自己破産のことを勉強して、自分の体験を思い起こすように伝えていきたい。
まだまだブラッシュアップしていく。
われながら目標が具体的じゃないねえ。
数字は入れたいよね。こわかったのかな、自分。
8月はアフィリエイト2件発生。まあ悪くはない。
でも先月が5件だったのでまだまだ。
おそらくアフィリエイト広告の入れ方か誘導文がいまいちパッとしないのが原因。
誘導文は改善していく。10月の課題だ。
そして、目標は発生5件、確定3件。
。
9月に更新した記事数
9月に書いた記事:14
グレイト!
ひとまず自分をほめることにする。よくやった!
2日に1更新のペースはほぼ守ったぞ。
中旬に家族でディズニー旅行へいったので、その間どうしようもなく疲れて更新する気は失せた。
本業もまだそこまで忙しくなく、ブログを書きやすい状況が続いたのもよかった。
9月のブログ運営のポイント
9月のポイント2つある。
- ちょくちょくリライト
- キーワード選定の方向転換
リライトを定期的にする
9月は新規記事のほかにリライトにも取り組んだ。
サーチコンソールから検索順位を調べて、11〜15位にある記事をリライトするんだ。
あとは急にアクセスが伸びた記事とかね。
くわしいやり方は下の記事を参考にさせてもらった。
ブログ記事の順位で1位を狙うリライト方法2つを5ステップで紹介!
あ、でも実際はタイトルいじったり、内部リンクを充実させたり、といった程度なのでクリック率とか気にしてなかったな。
今月からはクリック率もチェックしよう。
先月あたりから感じるんだが、内部リンクを積極的に張るようになって回遊率は格段に上がったと思う。
滞在時間がだいぶ安定してきたんだ。
今後の方針
- オンラインサロンを活用する
- ツイッターに力を入れる
1.オンラインサロンを活用する
今ざびはオンラインサロンに入っていて、以前はブログの質問をしていた。
でも最近は自分で試行錯誤してその結果をもとに質問しようと思ってしばらく書き込みとかも控えていたんだ。
今回アフィリエイトの発生数が伸び悩んだこともあって、いろんな人の知恵を借りるときかなと。
だから積極的にオンラインサロンで発言して活用していく方針だ。ほかの人の参考にもなればいいしね。
2.ツイッターに力を入れる
やはり拡散力のあるツイッターは魅力。
8月にバズってアクセス爆増したのもツイッター経由だった。
今後SEOが厳しくなってきたらSNS経由のアクセスは必須になってくるだろうし、ツイッターは強化しておきたい。
流行りのネタに飛びつくのもいいし、とにかく露出を増やしていく。
もちろん借金に困った人からフォローされてブログへアクセスがきたり、ファンができれば理想だが、そう甘くはない。
まずは同じブログ仲間に貢献できるようなツイートや最新の経済・金融ネタでお役立ち情報を提供していければと思う。
目標の確認
今年の目標は、「200記事」とずーっと言ってきたが、今回追加。
- 通算200記事
- 月収10万円 →New!
- 15000PV →New!
やっぱりね、もうちょい具体的な結果がでないとね。
単純に記事書くだけならだれでもできる。
しっかり収益を上げる(=読み手の役に立つ)記事を書かないとやっている意味がない。
量と質、両方こだわっていくぜ。
通算200記事は余裕で達成?
さ、そこで進み具合を確認。
今までブログはじめてから通算167記事書いたから、残り33記事だ。
残り92日であと33記事だから、2日に1記事のペースなら12月の始めには達成する。
年末にかけて本業が忙しくなるからちょうどいい。
月収10万円も射程圏内
月収は今だいたい1~3万円くらいなんだ。
だから月収10万円はわりとハードル高いんだが、目標は高めにしておきたい。
まあ伸び率ってかなり波があるし、なんか一つきっかけあればドカーンと伸びる気がする。
指数関数的な成長曲線ってやつ?(くわしくはこちらの記事→実績ゼロのアラフォーリーマンがブログを1年継続できたポイント)
まあアフィリの案件が15件くらい確定したら月収10万円いくからね。ぜんぜんいけるっしょ。
15000PVは十分狙える
伸び率はいきなり増えるからね。
こればっかりはわからないが、検索順位を上げる努力をしていく。
やはりポイントはすでに書いた記事のリライトだろう。
数か月前に仕込んだ記事がどれくらい順位を上げられるか、しかも検索ボリュームのあるキーワード記事を浮上させられるかがカギになる。
でも無理じゃない数字だと思う。先月まで1.5倍のペースできたんだし。
まあ最終的には収益あがればOKだから、PVはそこまで気にしなくていいんだけどね。
おわりに
ブログと並行してYouTubeもやっている。
今やGoogle神だのみのSEOじゃ不安だらかな。いろんなチャネルはもっていたほうがいい。
ネタを見つけるアンテナを張るので、自然と情報収集がはかどるぞ。
参考までにどうぞ。
自己破産を迷っているなら無料相談してみよう
- 自己破産したら全財産が没収される
- 自己破産すると周囲の人に必ずバレる
- 自己破産すると二度と立ち直れない
これらは全て誤解だ。正しい情報を知って、正しい判断をするためにはプロの弁護士や司法書士へ相談をするのがベスト。
裁判所に直接「自己破産したいんですけどどうしたらいいですか」ときいたら、
「まずは弁護士に相談してください」
と即言われたぞ。
裁判所が答えたってことはつまり、公的な機関が認めた、公式の回答だ。
まずは弁護士に相談、これがみんな通る道と思っていい。
“どうしよう、こんなケースは大丈夫かな”と推測ばかりしていて、一人で悩む時間は正直もったいない。
その間も返済の催促はくるし、利息も溜まっていく。
借金問題はできるだけ早く解決して、次の生活にエネルギーを向けたほうが立て直しも早くなる。
「自己破産したいけど、弁護士に頼むのはすごく敷居が高い」
そんな人はWebからの無料診断や無料相談をするのがオススメ。
まずは小さな一歩から。気軽にはじめみよう。